イベントevent


安全大会

平成29年度(主催 清水丸源、泰成工務店)

日 程:平成29年11月8日
場 所:田川青少年ホール

 田川労働基準監督署の大島産業安全専門官とコマツレンタルの小田氏を講師に招いて、発生事例の多い事故やヒヤリハットを共有しました。
 労働災害は、作業手順の確認やKY活動を行っていても、最後の部分で「だろう」というヒューマンエラーによって起こりえる。自動車運動と同じ「かもしれない」を個々が常に想定しなければならないことを職員一同改めて認識しました。


社内イベント

三社参り&新年会(1月)

 新年最初の社内イベントは1年の安全を祈願して英彦山神宮、高住神社、風治八幡宮の三社参りです。石段をひたすら上り下りした後は、熱燗が待った新年会になだれ込みます(笑)

花見&リフレッシュ研修(4月〜6月)

 工事の関係で開催時期や行先は変わりますが、宮地嶽神社と玄界灘のイカ、高塚地蔵尊と筑後川のアユなど、安全祈願のお参りと美味しいものの組合せは毎年変わりません。

社内旅行(9月)

 社内旅行の時期は定まってはいませんが、佐賀や大分など近隣の温泉地によく行っています。

忘年会(12月)

 田川市近郊の数ある料亭(?)に始まり、元気グループは夜の街の二次会・三次会に繰り出すようです。

餅つき(12月)

 年末最後は恒例の餅つき大会、社員の子供たちも集まって賑やかです。
 臼が割れたり、つき立ての餅を落としたりハプニングも多数あり(笑)


スタッフ紹介

 スタッフは、子会社の(有)泰成工務店を加えても総勢20人程度の小所帯ですが、みんな責任と誇りを持ち、心のこもった仕事をする仲間たちです。

スタッフ一言紹介

■のぶひろ(故)
 清水丸源の創業者。朝のおらび声が聞こえてくるような...天国から会社を見守ってくれています。

■のりたか
 会社経営と現場技術者の二刀流社長。少年のようないたずら心を残し、癒しはメダカとカメの世話。

■けんご
 社長の右腕を託され、1年以上のブランクから完全復帰に向け奮闘中。

■えつお
 工事積算のプロフェッショナル。70代ながらPCソフトよりも速くて正確な手計算でボケ封じ。

■おさむ
 創業以来30年以上、休日と雨以外は休んだことがないという永年勤続表彰もされた鉄人。

■しゅうじ
 社内きっての怪力で餅つきの臼を破壊したことも、最近は酒を断ち健康第一の日々。

■なおと
 次世代の若手技術者としてようやく現場を任せられるまでに成長、下っ端卒業も後輩指導には一抹の不安あり。

■ただし
 小柄な身体で若手に負けないパワーには驚き!隣席からはうるさがられるも女性には優しい一面も。

■まなぶ
 資格取得など向上心は人一倍。国の仕事も任せられ経験と自信を充填中。

■まさる
 Uターンで丸源へ、広報などで新風を吹き込むべく、外仕事以外の何でも屋を目指して奮闘中。

■かずのり
 建築工事の経験豊富。事務所のちょっとした修理はチョチョイノチョイで別名工務店さんと女性陣には重宝がられ。

■きりゅう
 先輩達から鍛えられ、いじられ急成長の20代なりたての若手技術者。現場も任され後輩たちの手本となるよう経験値上昇中。

■たつお
 建設業経理士の資格も持つ異色の技術者、Ladyは大好き、Oysterは大嫌い。

■たいが
 日々のストレス解消は野球?要のキャッチャーのように、現場でも大声だ「しまっていこうー!」

■けいしょう
 ゲーム実況鑑賞ばかりじゃなく、先輩達を超えるべく土木施工管理技士試験の対策動画も鑑賞すべし。

■やすひこ
 足で稼ぐ営業努力は半端なし。くじ引力に頼らない地道な活動で業績も徐々に右肩上がり。

■しゅういち
 晩酌後の身体のメンテナンスが分かったと豪語するとおり最近顔色宜し。資格取得の学習法も分かったと豪語して欲しいところ。

■たつのり
 スマートフォンを使いこなし、流行に敏感。ハットがお似合いのダンディーさん。

■よしたか
 作業の腕は一流も酒と自分に甘いところが玉にきず。毎朝天に向かって「頑張ってくる」と報告できんかな~。

■ふかみ
 会社の裏方を仕切る大蔵大臣。社員や作業員からは姉さん・母さんのように慕われる存在。

■よしみ
 頼み事で名前を呼ばれること毎日数知れず、プロレス観戦での声援がストレス解消法か。

■まゆみ
 大嫌いはネバネバした食べ物とネバっちい人、大好きはたばこと三代目 J Soul Brothers。

■あいか
 教えたことはすぐに吸収する頼もしい新人事務さん、建設業経理検定をめざします

■まきえ
 事務所周りの片付けと燃やしはおまかせ。筍、銀杏、蕗、芹...季節の恵みあるところにまきえババあり。

■ふみえ
 まきえババさんとともに掃除や草取りなどをチャキチャキとこなします。丸源には親子二代で奉仕。